たった130個しか売れていないのか130個も売れたのか・・難しい・・

放送法によると、簡単に言えばテレビのある世帯はNHKの受信料を支払わなければならない。たとえ視聴しなくても・・。納得がいくいかないは無関係。

そこで登場したのが、NHKだけを受信しない装置で、直径21ミリ、長さ75ミリの筒状のモノ。名前を「iranehk(イラネッチケー)」とよぶ。筑波大学システム情報系准教授・掛谷英紀氏の研究室が開発したとの事。

テレビは通常NHKを受信できる装置となっているので、受信料は支払わなくてはならない。NHKを受信できなければ支払う必要がないとの見解を示したのが掛谷准教授である。

装置の取り付けはテレビ背面にあるアンテナ入力端子などに行う。するとNHK総合とNHK教育の周波数をカットすることができる。地上波とBS用があり、ネット通販で地上波用は7965円、BS用は7587円で購入することができるそうだ。

公共性を疑わせる事案が数多く発覚している現状で、NHKは予算こそ国会承認が必要であるが、監視が十分とはいえず、公共性を担保する仕組みがない。それならば国民にNHKと契約しない自由は保障されていなければならないと件の教授は主張。

受信料の支払い拒否を巡る訴訟はこれまで全国各地で起きているようである。

6月1日にはフリージャーナリストが「イラネッチケー」を使ってNHKに請求されている受信料は発生していないという債権不存在訴訟を起こした。司法判断はこれからとなるが、どのように下されるのか楽しみである。『NHKを受信できる装置ではない』が通用するのか否か。

NHKを受信できる受信設備を設置した者はとあるが・・・車やスマホはその括りに非ずか?観ようと思えばどこでも観ることができるだろうにと私のような素人は思ってしまう。

支払っていない人もかなりあると聞いたことがある。それを強制的に徴収する・・・テレビがなければその義務は負わないとなると・・・抜け道はいくらでも考えられるだろうが、日本で住んでいるのなら日本の法律は遵守しなければならないのは当たり前。

きちっとした公共性に溢れるまじめな放送・・・欠落している部分も多いと聞く。情報操作が行われていると主張する人もいる。我々は何かを植え付けられているのだろうか?

事実をそのまま報道すると、大混乱が生じることもあるのだろう。

受信料の徴収にしてもそうだが、日本国民全てが納得のいく法整備というのは不可能に近い。

訴訟はしなくて済むのに事に超したことはないが、制度があるだけでも色々な意味で期待が持てる。但し、係争中は身心共に疲弊することを覚悟しなければならない。